-
久奈屋 暦カード 草暦
¥800
久奈屋さんの2026年カレンダー、草暦。 野原や道端に根を張る魅力的な草を、二種の紙で描き、 細波のような風合いをもつ紙に印刷し、暦カードに仕立てています。 手帳に挟んだり、壁にマスキングテープで貼ったり、暦部分を切り離してミニカードとしても 十二種の草を生けるようにお楽しみ頂けます。 一月/待雪草(まつゆきそう)、二月/節分草(せつぶんそう)、三月/白詰草(しろつめくさ) 四月/釣鐘草(つりがねそう)、五月/捩摺草(もじずりそう)、六月/未草(ひつじぐさ) 七月/時計草(とけいそう)、八月/狗尾草(えのころぐさ)、九月/水引草(みずひきぐさ) 十月/背高泡立草(せいたかあわだちそう) 十一月/小栴檀草(こせんだんぐさ)、十二月 初恋草(はつこいそう) 98×70mm 暦カード 12枚
-
封緘紙 小 草暦
¥600
久奈屋さんの封緘紙(シール)セット。 一月から十二月まで、四季折々の草を二種の紙で仕上げています。 封緘紙として封筒に貼る他、ラッピングのアクセント等様々にお楽しみ下さい。 封緘紙 /2色、各12枚 計24枚 27×38mm パッケージ/ 80×80mm
-
祝い葉書 十二支 午
¥450
めでたい気持ちを伝える、久奈屋さんの祝い葉書。 縁起物を書いた消しゴム版画を印刷で仕上げています。 年賀状のほか、様々なめでたい場面でお使い頂けます。 3枚セットのお届けとなります。 ー 十二支は中国で生まれ十二ヶ月を表しました これを覚えやすくするため 身近な動物を割り当てたと言われています。 馬は十二支の一つ 「午」に配された縁起物 馬は古くから神聖な生き物とされ、前進する様から「うまくいく」などとも云われ大切にされてきました 久奈屋ー 葉書3色各1枚 計3枚 100×148mm
-
久奈屋みくじ
¥250
童話や物語をモチーフに紙モノを製作する久奈屋さんの手作りおみくじ。 季節の草花で包まれた三角形の用紙を開けると、 小さな言葉と、小さな小さな封緘紙(シール)が入っています。 言葉は同じモノはないので、2枚、3枚とお楽しみ頂けます。 開いた状態/ 60×60mm
-
小手紙 鳥とリボン
¥580
久奈屋さんの一筆せんと封筒のセット。 手紙ほど気負わず、葉書よりも改まってメッセージを送りたい時に最適です。 一筆箋6枚、封筒2枚セットのお届けとなります。 珈琲にミルク広がりあかねさす 朝のリボンを鳥は馨らせ 薄墨色の朝はやく 窓から鳥の囀りが聞こえてきて 「朝のリボン」と云う 物語の欠片が落ちてきました 珈琲にミルクが広がるように 澄んでキラキラと漂う朝の空気の リボンは鳥が香気を放ちながら 届けているような気がしたのでした ー久奈屋 一筆せん×6 / 148×105mm 封筒×2 / 162×114mm
-
包み紙 小 夜空の地図
¥330
久奈屋さんのA4サイズの包み紙です。 包み紙や便箋、文庫本のブックカバーなど、様々な使い方をお楽しみ下さい。 宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」がモチーフ。 くるみの化石、アルビレオの観測所、蠍の火 主人公ジョバンニの見た幻影を灰青の紙に紺と金のインクで描いて仕上げています。 3枚セットです。 3枚入り /298×210mm
-
小手紙 夜空の地図
¥530
久奈屋さんの一筆せんと封筒のセット。 手紙ほど気負わず、葉書よりも改まってメッセージを送りたい時に最適です。 宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」がモチーフ。 くるみの化石、アルビレオの観測所、蠍の火 主人公ジョバンニの見た幻影を、厚みのあるわら半紙に濃紺のインクで描いて仕上げています。 一筆せん6枚、封筒2枚セットです。 一筆せん×6/ 150×105mm 封筒×2 /162×113mm
