-
十二箇月の手紙 初見月の手紙
¥600
陰暦、十二箇月の物語をモチーフにした久奈屋さんのレターセット。 初見月 はつみづき(陰暦一月月)の季語(初便・鏡餅・福寿草・独楽・薺・寒月・寒鴉・寒雀・藪柑子・冬薔薇・寒椿)など、一月にまつわるものを散りばめた便箋と封筒、ラベル、封緘シールのセットになります。 封筒に入れられた初見月にまつわるお噺付き。 便箋 /210×148mm 4色×各2枚、計8枚・下敷き×1枚 封筒/162×113mm /2枚 ラベル /70×50mm/×2枚 50×40mm/×2枚 封緘紙/48×34mm /2枚 初見月のお噺×1
-
十二箇月の一筆箋 初見月の一筆箋
¥400
陰暦、十二箇月の物語をモチーフにした久奈屋さんの一筆箋。 初見月 はつみづき(陰暦一月)の季語(初便・鏡餅・福寿草・独楽・薺・寒月・寒鴉・寒雀・藪柑子・冬薔薇・寒椿)など一月にまつわるものが散りばめられた一筆箋を4色お楽しみ頂けます。 105×148mm 一筆箋 4色×各5枚 計20枚入り 下敷き×1枚
-
十二箇月の贈り袋 初見月
¥430
陰暦、十二箇月の物語をモチーフにした久奈屋さんのポチ袋。 初見月 はつみづき(陰暦一月の異称)の季語(初便・鏡餅・福寿草・独楽・薺・寒月・寒鴉・寒雀・藪柑子・冬薔薇・寒椿)など、一月にまつわるものを散りばめた4色のポチ袋をお楽しみ頂けます。 74×100mm 4色×各1枚 計4枚入り
-
十二箇月の贈り袋 暮来月
¥430
陰暦、十二箇月の物語をモチーフにした久奈屋さんのポチ袋。 暮来月 くれこづき(陰暦十二月)の季語(梟・初雪・蕪畑・狸・兎・鯨・手袋)や記念日(デパート開業の日)など、十二月にまつわるものを散りばめた4色のポチ袋をお楽しみ頂けます。 74×100mm 4色×各1枚 計4枚入り
-
十二箇月の贈り袋 雪待月
¥430
陰暦、十二箇月の物語をモチーフにした久奈屋さんのポチ袋。 雪待月ゆきまちづき(陰暦十一月の異称)の季語(枯葉・木の葉・時雨)や、記念日 (犬の日・文具の日・ジュエリーデー・鏡の日)など、十一月にまつわるものを散りばめた4色のポチ袋をお楽しみ頂けます。 74×100mm 4色×各1枚 計4枚入り
-
十二箇月の一筆箋 雪待月の一筆箋
¥400
陰暦、十二箇月の物語をモチーフにした久奈屋さんの一筆箋。 雪待月ゆきまちづき(陰暦十一月の異称)の季語(枯葉・木の葉・時雨)や、記念日 (犬の日・文具の日・ジュエリーデー・鏡の日)など十一月にまつわるものが散りばめられた一筆箋を4色お楽しみ頂けます。 105×148mm 一筆箋 4色×各5枚 計20枚入り 下敷き×1枚
-
十二箇月の手紙 雪待月の手紙
¥600
陰暦、十二箇月の物語をモチーフにした久奈屋さんのレターセット。 雪待月ゆきまちづき(陰暦十一月の異称)の季語(枯葉・木の葉・時雨)や記念日(犬の日・文具の日・ジュエリーデー・鏡の日) など十一月にまつわるものを散りばめた便箋と封筒、ラベル、封緘シールのセットになります。 封筒に入れられた雪待月にまつわるお噺付き。 便箋 /210×148mm 4色×各2枚、計8枚・下敷き×1枚 封筒/162×113mm /2枚 ラベル /70×50mm/×2枚 50×40mm/×2枚 封緘紙/48×34mm /2枚 雪待月のお噺×1
-
封緘紙 小 器物暦
¥530
久奈屋さんのトランプのような封緘紙(シール)セット。 一月から十二月まで月の数のいろいろな道具が登場します。 封緘紙として封筒に貼る他、 ラッピングのアクセント等様々にお楽しみ下さい。 24枚入り。 一月 独楽と紐/ 二月 枡と豆/ 三月 紙風船と障子/ 四月 蕎麦猪口とそば 五月 鉄瓶と湯気/ 六月 蛇の目傘と雨/ 七月 団扇と畳/ 八月 氷コップと浴衣 九月 徳利と酒/ 十月 笊と銀杏/ 十一月 眼鏡と本/ 十二月 針と糸 封緘紙 /12種 各2枚 計24枚 27×38mm パッケージ/ 80×80mm
-
封緘紙 小 お菓子暦
¥530
SOLD OUT
久奈屋さんのトランプのような封緘紙(シール)セット。 一月から十二月まで月の数のお菓子が登場します。 封緘紙として封筒に貼る他、 ラッピングのアクセント等様々にお楽しみ下さい。 24枚入り。 一月 葩餅/ 二月 梅最中/ 三月 草団子/ 四月 桜餅 五月 柏餅/ 六月 水無月/ 七月 金平糖/ 八月 夏氷 九月 栗羊羹/ 十月 干琥珀 / 十一月 亥の子餅/ 十二月 鯛焼き 封緘紙 /12種 各2枚 計24枚 27×38mm パッケージ/ 80×80mm
-
包み紙 絵暦あわせ
¥1,000
久奈屋さんのA4サイズの包み紙です。 包み紙や便箋、文庫本のブックカバーなど、様々な使い方をお楽しみ下さい。 いきもの暦/花暦/器物暦/実り暦 一月から十二月までその月の数だけ様々な いきもの、花、器物、実りを 十二箇月の月の数字と一緒に、枠の中に描いて並べています。 包み紙 4種各3枚 計12枚入り 297×210mm
-
包み紙 小 お菓子暦
¥280
久奈屋さんのA4サイズの包み紙です。 包み紙や便箋、文庫本のブックカバーなど、様々な使い方をお楽しみ下さい。 とらんぷ繪を並べたような十二箇月の絵柄の包み紙。 一月から十二月まで四季折々のお菓子を 月の数だけ描いて並べています。 一月 葩餅 二月 梅最中 三月 草団子 四月 桜餅 五月 柏餅 六月 水無月 七月 金平糖 八月 夏氷 九月 栗羊羹 十月 干琥珀 十一月 亥の子餅 十二月 鯛焼き 3枚入り 297×210mm
-
祝い葉書 十二支 卯
¥400
めでたい気持ちを伝える、久奈屋さんの祝い葉書。 縁起物を書いた消しゴム版画を印刷で仕上げています。 年賀状のほか、様々なめでたい場面でお使い頂けます。 3枚セットのお届けとなります。 十二支は中国で生まれ十二ヶ月を表しました これを覚えやすくするため 身近な動物を割り当てたと言われています。 兎は十二支の一つ 「卯」に配された縁起物 古くから月の精として 千年生きると云われ 飛躍・上昇や縁結びの縁起物とも 久奈屋
-
暦カード お菓子暦 器物暦
¥550
トランプのようなカードタイプの久奈屋さんの2023年カレンダー。 一月から十二月まで四季折々のお菓子やいろいろな道具が、月の数だけ描かれています。 カードスタンドに立てたり、壁に貼ったり、 バースデイカードなど様々にお楽しみ頂けます ○お菓子暦 一月 葩餅/ 二月 梅最中/ 三月 草団子/ 四月 桜餅 五月 柏餅/ 六月 水無月/ 七月 金平糖/ 八月 夏氷 九月 栗羊羹/ 十月 干琥珀 / 十一月 亥の子餅/ 十二月 鯛焼き ○器物暦 一月 独楽と紐/ 二月 枡と豆/ 三月 紙風船と障子/ 四月 蕎麦猪口とそば 五月 鉄瓶と湯気/ 六月 蛇の目傘と雨/ 七月 団扇と畳/ 八月 氷コップと浴衣 九月 徳利と酒/ 十月 笊と銀杏/ 十一月 眼鏡と本/ 十二月 針と糸 98×70mm 暦カード 12枚 包み 1枚
-
十二箇月の贈り袋 初霜月
¥430
陰暦、十二箇月の物語をモチーフにした久奈屋さんのポチ袋。 初霜月はつしもづき(陰暦十月の異称)の季語(茸・鶉・柿・山葡萄・烏瓜・団栗・小鹿)や、記念日 (コーヒーの日・メガネの日・鉄道の日・サーカスの日・あかりの日)など、十月にまつわるものを散りばめた4色のポチ袋をお楽しみ頂けます。 74×100mm 4色×各1枚 計4枚入り
-
包み紙 小 ウズラ
¥280
久奈屋さんのA4サイズの包み紙です。 包み紙や便箋、文庫本のブックカバーなど、様々な使い方をお楽しみ下さい。 ウズラは古く万葉集や伊勢物語などにも登場し 屋根を糸の網で低く張った鶉籠に入れて飼われていました 江戸時代にはその鳴き声を競わせる 「鶉合わせ」なども行われたのだとか そんなウズラを野の草花と一緒に紋章のように描いて並べました ー久奈屋 合計3枚入り 297×210mm
-
一筆戔 短冊
¥380
久奈屋さんのシンプルな一筆戔です。 しっとりとした質感の書籍用紙に、小さな図案を印刷しています。 同じ柄の20枚入り、5ミリ方眼の下敷きが付いています。 図案の柄をお選び下さい。 珈琲 ウズラ ペン先とインク壺 約149×70mm 一筆箋/ 同柄20枚入り トリモノ鳥のみ/4柄×各5枚 5mm方眼の下敷き付き
-
封緘紙 小 文具暦
¥530
SOLD OUT
久奈屋さんのトランプのような封緘紙(シール)セット。 一月から十二月まで月の数の文具が登場します。 封緘紙として封筒に貼る他、 ラッピングのアクセント等様々にお楽しみ下さい。 24枚入り。 一月 分度器 二月 三角定規 三月 鋏 四月 ルーペ 五月 コンパス 六月 インク壺 七月 ペン先 八月 クレヨン 九月 クリップ 十月 輪ゴム 十一月 画鋲 十二月 鉛筆 封緘紙 /12種 各2色 計24枚 27×38mm パッケージ/ 80×80mm
-
小手紙 サーカス
¥530
久奈屋さんの一筆せんと封筒のセット。 手紙ほど気負わず、葉書よりも改まってメッセージを送りたい時に最適です。 わら半紙の一筆箋、アイスブルーの封筒オリジナルラベルのセットになります。 宮沢賢治の「黄いろのトマト」がモチーフ。 博物館の蜂雀が主人公の少年に語る、幼いペムペルとネリの兄妹のお噺。 一筆せん 6枚 /150×105mm 封筒 2枚 / 162×113mm ラベルシール 2枚 / 70×50mm 50×40mm
-
包み紙 小 オシャレ暦
¥280
久奈屋さんのA4サイズの包み紙です。 包み紙や便箋、文庫本のブックカバーなど、様々な使い方をお楽しみ下さい。 とらんぷ繪を並べたような十二箇月の絵柄の包み紙。 一月から十二月までレトロでモダンなオシャレ小物を 月の数だけ描いて並べました 一月 トランク 二月 懐中時計 三月 パイプ 四月 リボン 五月 ステッキ 六月 パラソル 七月 香水 八月 パナマ帽 九月 靴 十月 めがね 十一月 指輪 十二月 手袋 クリーム色2枚、茶色1枚 合計3枚入り 297×210mm
-
包み紙 小 文具暦
¥280
久奈屋さんのA4サイズの包み紙です。 包み紙や便箋、文庫本のブックカバーなど、様々な使い方をお楽しみ下さい。 とらんぷ繪を並べたような十二箇月の絵柄の包み紙。 一月から十二月までレトロでモダンなオシャレ文房具を 月の数だけ描いて並べました 一月 分度器 二月 三角定規 三月 鋏 四月 ルーペ 五月 コンパス 六月 インク壺 七月 ペン先 八月 クレヨン 九月 クリップ 十月 輪ゴム 十一月 画鋲 十二月 鉛筆 クリーム色2枚、茶色1枚 合計3枚入り 297×210mm
-
十二箇月の贈り袋 寝覚月
¥430
陰暦、十二箇月の物語をモチーフにした久奈屋さんのポチ袋。 寝覚月(陰暦九月の異称)の季語(芒・蟲・轡蟲/くつわむし・月 蜻蛉・雁/かり・彼岸花・吾亦紅・鬼灯・木犀)や、記念日(黒の日・招き猫の日) 九月にまつわるものを散りばめた4色のポチ袋をお楽しみ頂けま 74×100mm 4色×各1枚 計4枚入り
-
包み紙 小 ハイカラ暦
¥280
SOLD OUT
久奈屋さんのA4サイズの包み紙です。 包み紙や便箋、文庫本のブックカバーなど、様々な使い方をお楽しみ下さい。 十二箇月の絵柄の包み紙。 レンガの枠の中に洋風で、洒落たモチーフが描かれています。 一月 ガス燈 二月 珈琲 三月 鸚鵡 四月 白馬 五月 自転車 六月 自動車 七月 アイスクリーム 八月 ヴァイオリン 九月 蓄音機 十月 南蠻船 十一月 洋犬 十二月 ぶどう酒 クリーム色2枚、茶色1枚 合計3枚入り 297×210mm
-
洋手紙 君影草
¥530
童話や物語をモチーフに紙モノを製作する久奈屋さんのレターセット。 しっとりとした質感の便箋と洋封筒、オリジナルのラベル、封緘紙とマス目の下敷きのセットになります。縦書き横書きどちらにもお使い頂けます。 君影草とは、スズランこと。 ピスタチオ、若緑、白群(びゃくぐん)、空色の便箋と、 日陰色(グレー)の封筒、便箋とお揃いの図案を若緑と白群で描いた封緘紙も添えられています。 便箋 /210×148mm 4色×各2枚、計8枚・下敷き×1枚 封筒/162×113mm /2枚 ラベル /70×50mm/×2枚 50×40mm/×2枚 封緘紙/25mm /2枚
-
包み紙 小 夜空の地図
¥280
久奈屋さんのA4サイズの包み紙です。 包み紙や便箋、文庫本のブックカバーなど、様々な使い方をお楽しみ下さい。 宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」がモチーフ。 くるみの化石、アルビレオの観測所、蠍の火 主人公ジョバンニの見た幻影を灰青の紙に紺と金のインクで描いて仕上げています。 3枚セットです。 3枚入り /298×210mm