-
うさぎのミニ便箋
¥770
ノラヤさんの貼り絵モチーフの正方形のミニ便箋です。 少しグレーがかった再生紙を仕様しています。 たっぷり30枚入りです。 30枚 130×130mm
-
クッキーのミニ便箋
¥660
ノラヤさんの愛らしいイラストが描かれた正方形のミニ便箋。 真っ白な透け感のある紙を仕様しています。 たっぷり30枚入りです。 120×120mm
-
きつねのレターセット
¥880
ノラヤさんの愛らしい貼り絵モチーフのレターセットです。 A5サイズの便箋は、裏写りのないしっかりと厚みのある再生紙を使用しています。 半分にカットしてカードとしても○ 封筒は薄めのクラフト紙の色味で、ナチュラルな封筒です。 ○便箋 15枚 /210×148mm 再生紙厚紙 ○封筒 5枚 /162×113mm 森林認定紙
-
十二箇月の手紙 夢見月の手紙
¥600
陰暦、十二箇月の物語をモチーフにした久奈屋さんのレターセット。 夢見月 ゆめみづき(陰暦三月)の季語(春の水・燕・土筆 薇/ぜんまい・菫・蒲公英・蓮花草)や記念日(みつばちの日・靴)などなど、三月にまつわるものを散りばめた便箋と封筒、ラベル、封緘シールのセットになります。 封筒に入れられた夢見月にまつわるお噺付き。 便箋 /210×148mm 4色×各2枚、計8枚・下敷き×1枚 封筒/162×113mm /2枚 ラベル /70×50mm/×2枚 50×40mm/×2枚 封緘紙/48×34mm /2枚 夢見月のお噺×1
-
十二箇月の一筆箋 夢見月の一筆箋
¥400
陰暦、十二箇月の物語をモチーフにした久奈屋さんの一筆箋。 夢見月 ゆめみづき(陰暦三月)の季語(春の水・燕・土筆薇/ぜんまい・菫・蒲公英・蓮花草)や記念日(みつばちの日・靴)など三月にまつわるものが散りばめられた一筆箋を4色お楽しみ頂けます。 105×148mm 一筆箋 4色×各5枚 計20枚入り 下敷き×1枚
-
イチゴのレターセット
¥680
イラストレーター、絵本作家、井上コトリさんのオリジナルレターセットです。 赤いイチゴの便箋 8枚、半透明の封筒 4枚のセットになります。 (封筒は、便箋を2つ折りにするとぴったり収まるサイズです) 小さなお話「青いイチゴをまっ赤にするには」付き。 便箋×/ 148×210mm 封筒× 4 / 162×115mm 井上コトリ
-
十二箇月の手紙 初花月の手紙
¥600
陰暦、十二箇月の物語をモチーフにした久奈屋さんのレターセット。 初花月 はつはなづき(陰暦ニ月)の季語(猫の恋・雛菊・梅)や記念日(風の日・猫の日)など、ニ月にまつわるものを散りばめた便箋と封筒、ラベル、封緘シールのセットになります。 封筒に入れられた初花月にまつわるお噺付き。 便箋 /210×148mm 4色×各2枚、計8枚・下敷き×1枚 封筒/162×113mm /2枚 ラベル /70×50mm/×2枚 50×40mm/×2枚 封緘紙/48×34mm /2枚 初花月のお噺×1
-
十二箇月の一筆箋 初花月の一筆箋
¥400
陰暦、十二箇月の物語をモチーフにした久奈屋さんの一筆箋。 初花月 はつはなづき(陰暦ニ月)の季語(猫の恋・雛菊・梅)や記念日は(風の日・猫の日)などニ月にまつわるものが散りばめられた一筆箋を4色お楽しみ頂けます。 105×148mm 一筆箋 4色×各5枚 計20枚入り 下敷き×1枚
-
一筆戔 短冊
¥380
久奈屋さんのシンプルな一筆戔です。 しっとりとした質感の書籍用紙に、小さな図案を印刷しています。 同じ柄の20枚入り、5ミリ方眼の下敷きが付いています。 図案の柄をお選び下さい。 白猫とバラ 黒猫とキノコ 季めぐりの詩 キオク 季めぐりの詩 アコガレ 約149×70mm 一筆箋/20枚入り 白猫とバラ、黒猫とキノコ/2柄×各10枚入り 季めぐりの詩/4柄×各5枚 5mm方眼の下敷き付き
-
鬼 レターセット
¥250
SOLD OUT
切絵作家、辻恵子さんの可愛らしいの素描のレターセットです。 便箋二つ折りで封筒にぴったり入ります。 便箋5枚、封筒2枚入り。 便箋×5 /148×209mm 封筒×2 / 114×161mm
-
十二箇月の手紙 初見月の手紙
¥600
陰暦、十二箇月の物語をモチーフにした久奈屋さんのレターセット。 初見月 はつみづき(陰暦一月月)の季語(初便・鏡餅・福寿草・独楽・薺・寒月・寒鴉・寒雀・藪柑子・冬薔薇・寒椿)など、一月にまつわるものを散りばめた便箋と封筒、ラベル、封緘シールのセットになります。 封筒に入れられた初見月にまつわるお噺付き。 便箋 /210×148mm 4色×各2枚、計8枚・下敷き×1枚 封筒/162×113mm /2枚 ラベル /70×50mm/×2枚 50×40mm/×2枚 封緘紙/48×34mm /2枚 初見月のお噺×1
-
十二箇月の一筆箋 初見月の一筆箋
¥400
陰暦、十二箇月の物語をモチーフにした久奈屋さんの一筆箋。 初見月 はつみづき(陰暦一月)の季語(初便・鏡餅・福寿草・独楽・薺・寒月・寒鴉・寒雀・藪柑子・冬薔薇・寒椿)など一月にまつわるものが散りばめられた一筆箋を4色お楽しみ頂けます。 105×148mm 一筆箋 4色×各5枚 計20枚入り 下敷き×1枚
-
十二箇月の一筆箋 雪待月の一筆箋
¥400
陰暦、十二箇月の物語をモチーフにした久奈屋さんの一筆箋。 雪待月ゆきまちづき(陰暦十一月の異称)の季語(枯葉・木の葉・時雨)や、記念日 (犬の日・文具の日・ジュエリーデー・鏡の日)など十一月にまつわるものが散りばめられた一筆箋を4色お楽しみ頂けます。 105×148mm 一筆箋 4色×各5枚 計20枚入り 下敷き×1枚
-
一筆箋 A6 君影草
¥400
童話や物語をモチーフに紙モノを製作する久奈屋さんの 葉書より少し大きめサイズの一筆箋です。 ピスタチオ、若緑、白群(びゃくぐん)、空色の4色、 それぞれ5枚ずつ入った20枚セットです。 君影草とは、スズランのこと。 105×148mm 一筆箋 4色×各5枚 計20枚入り 下敷き×1枚
-
便箋 五線譜
¥264
月光荘の五線譜が描かれた便箋です。 お揃いの封筒と併せてお使い下さい。 15枚入り。 カラーをお選び下さい。 A 夜のセーヌの青 B 桜貝のピンク C エジプトの砂の黄色 D ブローニュの森の緑 190×237mm 15枚入り 月光荘は銀座にある、1917年創業の老舗画材店。 デザインと品質、そして職人技が光るこだわりの文具たち。 さらに愛情とユーモアたっぷり、長年に渡り多くの人に愛され続けています。
-
洋手紙 君影草
¥530
童話や物語をモチーフに紙モノを製作する久奈屋さんのレターセット。 しっとりとした質感の便箋と洋封筒、オリジナルのラベル、封緘紙とマス目の下敷きのセットになります。縦書き横書きどちらにもお使い頂けます。 君影草とは、スズランこと。 ピスタチオ、若緑、白群(びゃくぐん)、空色の便箋と、 日陰色(グレー)の封筒、便箋とお揃いの図案を若緑と白群で描いた封緘紙も添えられています。 便箋 /210×148mm 4色×各2枚、計8枚・下敷き×1枚 封筒/162×113mm /2枚 ラベル /70×50mm/×2枚 50×40mm/×2枚 封緘紙/25mm /2枚
-
小手紙 夜空の地図
¥530
久奈屋さんの一筆せんと封筒のセット。 手紙ほど気負わず、葉書よりも改まってメッセージを送りたい時に最適です。 宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」がモチーフ。 くるみの化石、アルビレオの観測所、蠍の火 主人公ジョバンニの見た幻影を、厚みのあるわら半紙に濃紺のインクで描いて仕上げています。 一筆せん6枚、封筒2枚セットです。 一筆せん×6/ 150×105mm 封筒×2 /162×113mm
-
テントウムシのカードと封筒のセット
¥330
1970年代のドイツのデッドストックのテントウムシのカードと、 チャルカのオリジナル封筒のセットです。 テントウムシは、ヨーロッパで幸運を呼ぶアイテムとして人気です。 ちょっとしたお手紙やお祝いなどにも○ それぞれ1枚ずつのセットになります。 ※こちらのはデッドストック商品です。紙の日焼けやシワ、経年上のダメージがある場合がございます。予めご了承ください。 カード×1 /149×105mm 封筒×1/110×168mm
-
洋手紙 鼓草
¥530
童話や物語をモチーフに紙モノを製作する久奈屋さんのレターセット。 しっとりとした質感の便箋と洋封筒、オリジナルのラベル、封緘紙とマス目の下敷きのセットになります。縦書き横書きどちらにもお使い頂けます。 皷草とは、タンポポのこと。 オークル、利休色、菜の花色、空五倍予色(うつぶしいろ)の4色の便箋と、 日向色(ゴールド)の封筒、便箋とお揃いの図案を菜の花色と空五倍予色で描いた封緘紙も添えられています。 便箋 /210×148mm 4色×各2枚、計8枚・下敷き×1枚 封筒/162×113mm /2枚 ラベル /70×50mm/×2枚 50×40mm/×2枚 封緘紙/25mm /2枚
-
和紙 手紙セット ぎんねず
¥550
上質の美濃和紙を使用したレターセットです。 「なでしこ」は淡いグレーの少し透け感のある便箋、 ゆったりとした鶯色の枠入り横罫線です。 封筒は二重仕立てのしっかりした作り。 切手を貼る場所には、絵はんこ作家カキノジンさんによる 石印のよる 「大空の月のなかより 君来しや ひるも光りぬ 夜も光りぬ」の文字。 月光荘の名前の由来となった与謝野晶子さんの短歌です。 便箋15枚、封筒5枚のセットです。 便箋15枚/250×180mm 封筒5枚/200×90mm 月光荘は銀座にある、1917年創業の老舗画材店。 デザインと品質、そして職人技が光るこだわりの文具たち。 さらに愛情とユーモアたっぷり、長年に渡り多くの人に愛され続けています。